最近、広葉樹が、秋の紅葉の如く、赤茶けて心配です。
実が成る樹木なのでなおのこと…。
もう、熊も出て来だしました。
去年、豊作だったので期待はしてなかったのですが、
多分、餌不足は免れなく、自然動物にとって大変な年になりそうです。
とっ言うことは、猟師さんも今猟期は、先猟期とは別の意味で大変だったりして…。
2010年08月05日
2010年07月09日
ご無沙汰です
梅雨の合間の夕暮れ
秋の空の様にうろこ雲がいっぱいでした。
そして、な、な、なんと…。
蜩が、蝉さん達の先陣を切って鳴いております。
日本の四季は、どうなるのでしょうか?
「異常気象」、こんな言葉で片付けていいのでしょうか。
自然と共に生きて行きたいのに…。
秋の空の様にうろこ雲がいっぱいでした。
そして、な、な、なんと…。
蜩が、蝉さん達の先陣を切って鳴いております。
日本の四季は、どうなるのでしょうか?
「異常気象」、こんな言葉で片付けていいのでしょうか。
自然と共に生きて行きたいのに…。
2010年05月19日
鹿肉のマーボー豆腐
数日、暖かだったのに今日は、とっても肌寒いです。
こんな日は、鹿肉のマーボー豆腐が、温まりますよ!
作り方は簡単!
と言うか、ちょこっと手抜きで、市販のマーボー豆腐の素に鹿肉のミンチと細かい角切り肉を使い、お豆腐と煮込んで出来上がりです。
でもでも、美味しいのです!
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
こんな日は、鹿肉のマーボー豆腐が、温まりますよ!
作り方は簡単!
と言うか、ちょこっと手抜きで、市販のマーボー豆腐の素に鹿肉のミンチと細かい角切り肉を使い、お豆腐と煮込んで出来上がりです。
でもでも、美味しいのです!
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2010年05月10日
大町藤公園
私の住む部落が、管理しております西日本一と呼ばれる藤が、やっと見ごろになりました。一週間は、遅れておりました。
120本ほどの白、ピンク、そして、紫と咲き競う花房は、とてもきれいです。
9尺藤に至っては、1メートル以上となり、薄紫のカーテンが靡く様子は、絶景であります。
又、同じ部落内にありますジェラートのお店も、これから夏にかけて一度足を運んで頂けたらと思います、一店です。
あいす工房らいらっくホームページ
大町藤公園ホームページ
120本ほどの白、ピンク、そして、紫と咲き競う花房は、とてもきれいです。
9尺藤に至っては、1メートル以上となり、薄紫のカーテンが靡く様子は、絶景であります。
又、同じ部落内にありますジェラートのお店も、これから夏にかけて一度足を運んで頂けたらと思います、一店です。
あいす工房らいらっくホームページ
大町藤公園ホームページ
2010年04月14日
渡り鳥
やっと雨も上がり、ゆっくりと犬の散歩に出かけたのですが、
私から、数十メートル離れた林の上空を、ヒヨドリぐらいの小鳥が、数羽飛んでいて、それが一直線に小高い山向こうに消えて行きました。
一回だけじゃないんです。それは、何十回と続きました。
西から東へ、まるで、道でもあるかのごとく、同じ所を飛んでいくのです。
たぶん、渡り鳥に遭遇したのでしょうが、テレビ等で鴈などのを視た事はありますが、実際は、初めてです。
道も標識もないのに、すごい能力、自然の生きる力に感動です。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
私から、数十メートル離れた林の上空を、ヒヨドリぐらいの小鳥が、数羽飛んでいて、それが一直線に小高い山向こうに消えて行きました。
一回だけじゃないんです。それは、何十回と続きました。
西から東へ、まるで、道でもあるかのごとく、同じ所を飛んでいくのです。
たぶん、渡り鳥に遭遇したのでしょうが、テレビ等で鴈などのを視た事はありますが、実際は、初めてです。
道も標識もないのに、すごい能力、自然の生きる力に感動です。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2010年04月05日
海の幸
時には、海の幸もと”ホタルイカ祭り”を浜坂でやっていると聞き、行って参りました。
色んな一夜干しがあったり、釜揚げがあったり…。
潮の香りを楽しみながら、ぶらぶら。
でも結局、帰路は、猟場をうろうろしながらになりました(笑)
猟師の性なのでしょうか?
色んな一夜干しがあったり、釜揚げがあったり…。
潮の香りを楽しみながら、ぶらぶら。
でも結局、帰路は、猟場をうろうろしながらになりました(笑)
猟師の性なのでしょうか?
2010年03月30日
雪
連日、ニュースなどで”お花見”と伝わってくるのに
3日間も雪なのです。今日は、さすがにお昼は、晴れましたが…。
異常気象ですよね、
来期、獲物に影響ないようにとか、考えてしまい、
今猟期が、数週間前に終わったとこなのに…。
こんなこと思うの私ぐらいかな?
3日間も雪なのです。今日は、さすがにお昼は、晴れましたが…。
異常気象ですよね、
来期、獲物に影響ないようにとか、考えてしまい、
今猟期が、数週間前に終わったとこなのに…。
こんなこと思うの私ぐらいかな?
2010年03月04日
黒川温泉
ちょっとドライブで行って頂ければと、
紹介致します。黒川ダムにある施設温泉さんで、
昼食等もあり、一日、のんびり出来ますよ。
もし、ボタン鍋を食べてみたいと思われる方も
今は、わたしが山から捕って来た猪肉をお使いですので
とても、お勧めです。秘伝のタレを使われていて
お味は、最高です。
私も一人前をぺろりとたいらげてしまいました(笑)
黒川温泉ホームページ
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
紹介致します。黒川ダムにある施設温泉さんで、
昼食等もあり、一日、のんびり出来ますよ。
もし、ボタン鍋を食べてみたいと思われる方も
今は、わたしが山から捕って来た猪肉をお使いですので
とても、お勧めです。秘伝のタレを使われていて
お味は、最高です。
私も一人前をぺろりとたいらげてしまいました(笑)
黒川温泉ホームページ
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2010年02月24日
ぼたん鍋の味噌は、…。
時折、ぼたん鍋の味噌たれについて
聞かれる事は、どうやって作るの?
専門店さんが、独自に出されているので、
それを購入するのも一手ですが、
普通のお味噌と赤味噌を買って、
(合わせ味噌は、お勧めしません。)
自分好みの味を作るのも一手かと。
後、粉山椒も同じこと、うなぎにかける人、
かけない人が居るように
猪肉も同じ気がします。
食べ慣れていらっしゃられない方には、
短時間でいいので、パイナップルの缶つめに
漬け込んでみて下さい。
食べやすくなると思います。
これは、焼肉の時も同じです。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
聞かれる事は、どうやって作るの?
専門店さんが、独自に出されているので、
それを購入するのも一手ですが、
普通のお味噌と赤味噌を買って、
(合わせ味噌は、お勧めしません。)
自分好みの味を作るのも一手かと。
後、粉山椒も同じこと、うなぎにかける人、
かけない人が居るように
猪肉も同じ気がします。
食べ慣れていらっしゃられない方には、
短時間でいいので、パイナップルの缶つめに
漬け込んでみて下さい。
食べやすくなると思います。
これは、焼肉の時も同じです。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら