支援物資を呼びかけ始めた。
どんな物が、必要か?
阪神の教訓を生かして、
毛布に衣服、
保存食、
カセットコンロとボンベ
乾電池
それに
お狩庵、個人的には、ドックフードを
持って行けたらと…。
テレビカメラが、被災地に入った時に
多分、鳥猟をしていた方の犬だと思う、
2頭が映っていて、動けないで居る1頭に
もう1頭が、付き添っていた。
あの津波の中、
生き延びた動物達も
飼い主にとっては、家族の一員です。
人ですら、食べれる食べれないと言う時に
と言う、声がありますが、
お狩庵も猟犬や警察犬が居るので
とても辛い思いでテレビを見てました。
2011年03月17日
2011年03月13日
金曜日は、色々…
とても凄い地震、お狩庵は、車から降りる時で、
何で、この車揺れるの?と
しかも、長い!
阪神の時よりも遥かに。
県警の嘱託警察犬の書の交付式だったのですが、
帰り着いて直ぐでした。
今日、3日目、
被災の状況が、解って来て、
津波って怖〜い!
猟隊の一員の弟さんが、
仙台に住んでいるのですが、
一時、連絡が取れなかって
とても心配でしたが、
無事だったと言うことで、
ほっとしました。
被災地の方々に
心よりお見舞い申し上げます。
何で、この車揺れるの?と
しかも、長い!
阪神の時よりも遥かに。
県警の嘱託警察犬の書の交付式だったのですが、
帰り着いて直ぐでした。
今日、3日目、
被災の状況が、解って来て、
津波って怖〜い!
猟隊の一員の弟さんが、
仙台に住んでいるのですが、
一時、連絡が取れなかって
とても心配でしたが、
無事だったと言うことで、
ほっとしました。
被災地の方々に
心よりお見舞い申し上げます。
2011年03月08日
早く、天気になって!
ずっと雪降りです。
猟期も、もう終わりなのに…。
山から獲物を引っ張り下ろした頃には、
全身、綿雪被って真っ白になってました(笑)。
待ってもらっているお客様に何とかと
気合で頑張っております。
先日、DASH村で
猪のベーコンとハムを作っていたそうで、
お狩庵も作ってみようかと。
とりあえずは、食材を捕りに行かなくては!
猟期も、もう終わりなのに…。
山から獲物を引っ張り下ろした頃には、
全身、綿雪被って真っ白になってました(笑)。
待ってもらっているお客様に何とかと
気合で頑張っております。
先日、DASH村で
猪のベーコンとハムを作っていたそうで、
お狩庵も作ってみようかと。
とりあえずは、食材を捕りに行かなくては!
2011年03月06日
1000メートル級
猟期最後までに「もう一度と但馬で猟を」と
お話がありまして、
獲物探しに行って参りました。
2日間ほど降った雪で山奥に帰り始めていた郡が、
出て来てないかと。
都合良過ぎ?
ハイ、その通りでした。
気が付けば、周りに見えるスキー場と同じ高さに!
ここまで来ると、山裾で一度も見なかった足跡が
点在しているのに、びっくり!
猪も鹿も大物です。
あの大雪でも我慢して下に降りて来ないで
乗り越えたみたいです。
何か、ちょっと感動してしまいました。
今年は、鹿の駆除が、猟期中もだったので
いつもの年からしたら何倍も鉄砲の音が、
山郷で響いていたのもあるのでしょうが。
でも、年々、猟師さんも歳が行くので
たぶん、こんな所まで来る者もなくなり
獲物が減ることは、無いのかも…。
お話がありまして、
獲物探しに行って参りました。
2日間ほど降った雪で山奥に帰り始めていた郡が、
出て来てないかと。
都合良過ぎ?
ハイ、その通りでした。
気が付けば、周りに見えるスキー場と同じ高さに!
ここまで来ると、山裾で一度も見なかった足跡が
点在しているのに、びっくり!
猪も鹿も大物です。
あの大雪でも我慢して下に降りて来ないで
乗り越えたみたいです。
何か、ちょっと感動してしまいました。
今年は、鹿の駆除が、猟期中もだったので
いつもの年からしたら何倍も鉄砲の音が、
山郷で響いていたのもあるのでしょうが。
でも、年々、猟師さんも歳が行くので
たぶん、こんな所まで来る者もなくなり
獲物が減ることは、無いのかも…。
2011年03月02日
又、又、雪です。
明日は、お雛様だと言うのに雪降りです。
とっても寒いです。
で、
今日は、猪鹿カレーをしました。
隠し味と言うか、匂いとかを何となく
消しちゃう効果で、
私は、キャベツの微塵切りを入れま〜す。
えっ?キャベツ?
そう、キャベツなんです。
キャベツって消臭効果、抜群なんですよ!
魚介類の鍋物する時も、生臭さをとるのに
ちょっと入れたりもします。
食べなくてもいいですよ!
食べるのは、やっぱり白菜の方が美味しいと思います(笑)
因みに、鹿しゃぶも乙なものですよ!
鹿肉のはりはりも、美味です。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
とっても寒いです。
で、
今日は、猪鹿カレーをしました。
隠し味と言うか、匂いとかを何となく
消しちゃう効果で、
私は、キャベツの微塵切りを入れま〜す。
えっ?キャベツ?
そう、キャベツなんです。
キャベツって消臭効果、抜群なんですよ!
魚介類の鍋物する時も、生臭さをとるのに
ちょっと入れたりもします。
食べなくてもいいですよ!
食べるのは、やっぱり白菜の方が美味しいと思います(笑)
因みに、鹿しゃぶも乙なものですよ!
鹿肉のはりはりも、美味です。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2011年02月18日
鹿肉のリゾット?
今日は、夕方から豪く冷えて来たのでリゾットを作ることしました。
鹿肉は、細かく切るものと少し大きめのものと二通り作ります。
ちょっと歯ごたえあるように…。
マーガリンかバターで鹿肉と刻んだ白菜を炒めます。
(塩コショウをお好み量かけて。)
蓋して、ちょっと蒸すような感じに。
そうすると、けっこうな汁が出るんです。
そこに、手抜きで(笑)炊きたてごはんを入れて、
醤油で味を調えて、一煮たちさせたら、
チーズを上からかけて、出来上がりです。
とっても簡単なのに、とても美味しいと定評なんです。
皆さんも一度、試してみて下さいませ。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
鹿肉は、細かく切るものと少し大きめのものと二通り作ります。
ちょっと歯ごたえあるように…。
マーガリンかバターで鹿肉と刻んだ白菜を炒めます。
(塩コショウをお好み量かけて。)
蓋して、ちょっと蒸すような感じに。
そうすると、けっこうな汁が出るんです。
そこに、手抜きで(笑)炊きたてごはんを入れて、
醤油で味を調えて、一煮たちさせたら、
チーズを上からかけて、出来上がりです。
とっても簡単なのに、とても美味しいと定評なんです。
皆さんも一度、試してみて下さいませ。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2011年02月17日
大雨
久々、雪ではなく、雨です。
しかも、ざざ降り!
そうじゃなくても、雪がぬかぬかになっていて輪(かんじき)も効かない状態なのに…。
今日も反対山で大規模な雪崩が発生!
ぞわっとしました。
狭い谷だったので幅じたいは、10メートルくらいですが、長さが、はんぱじゃない!
なんせ、頂上から山すその大川まで300メートル越えです。
最後の方は、赤く土色になってました。
足跡、いっぱい有ったけど行かなくて正解でした。
今夜の雨が、猟師さんと獲物、どちらに有利になるのか?
とても心配です。
しかも、ざざ降り!
そうじゃなくても、雪がぬかぬかになっていて輪(かんじき)も効かない状態なのに…。
今日も反対山で大規模な雪崩が発生!
ぞわっとしました。
狭い谷だったので幅じたいは、10メートルくらいですが、長さが、はんぱじゃない!
なんせ、頂上から山すその大川まで300メートル越えです。
最後の方は、赤く土色になってました。
足跡、いっぱい有ったけど行かなくて正解でした。
今夜の雨が、猟師さんと獲物、どちらに有利になるのか?
とても心配です。
2011年02月14日
取材
ジビエ料理からの飛び火だろうか?
猟師さんとしての取材もいっしょにと。
「食わず嫌い」と言う言葉がありますが、
野生鳥獣については、言葉通りかも…。
いつも、一度食べてみて下さい。とお話しております。
兵庫の食肉についてで、一部、ジビエも載せられるらしいです。
そうやって、少しでも一般の方々が食して下さって、
「くさい」とか「硬い」とか等の概念無くなって下さればと思います。
4月頃には、本にもなる予定があります。
具体的なことが解りましたら、
報告したいと思っております。
私本人も、とても楽しみにしております(笑)。
では、明日も出猟です。
猟師さんとしての取材もいっしょにと。
「食わず嫌い」と言う言葉がありますが、
野生鳥獣については、言葉通りかも…。
いつも、一度食べてみて下さい。とお話しております。
兵庫の食肉についてで、一部、ジビエも載せられるらしいです。
そうやって、少しでも一般の方々が食して下さって、
「くさい」とか「硬い」とか等の概念無くなって下さればと思います。
4月頃には、本にもなる予定があります。
具体的なことが解りましたら、
報告したいと思っております。
私本人も、とても楽しみにしております(笑)。
では、明日も出猟です。
2011年02月12日
雪崩
今猟期も、丹波の猟隊ご一行様が、何度か来られて、
”かんじき”まで用意されていて、
獲物が捕れる、捕れるで大喜びされていて、
もう一、二度は、来られたいとのことだったのですが、
今年の雪は、一度にどか雪降ったので下の方が緩くて、
先日も、ここぞと言う時にお頼みする遠距離スナイパーさんが、
獲物を撃つとその音で大規模な雪崩が起きて、
近くの木に摑まって、
何とか助かった。
ほっ!
今日は、私、手をすりむくぐらいのことですんだが、
とても危険になって来た。
でも、獲物たちは、そんな場所に寄るんです。
雪がずって地肌が見えた所だと少しは、餌を探せるから、
また、明日も究極の山の幸を探しに行ってまいります。
”かんじき”まで用意されていて、
獲物が捕れる、捕れるで大喜びされていて、
もう一、二度は、来られたいとのことだったのですが、
今年の雪は、一度にどか雪降ったので下の方が緩くて、
先日も、ここぞと言う時にお頼みする遠距離スナイパーさんが、
獲物を撃つとその音で大規模な雪崩が起きて、
近くの木に摑まって、
何とか助かった。
ほっ!
今日は、私、手をすりむくぐらいのことですんだが、
とても危険になって来た。
でも、獲物たちは、そんな場所に寄るんです。
雪がずって地肌が見えた所だと少しは、餌を探せるから、
また、明日も究極の山の幸を探しに行ってまいります。
2011年01月28日
こんにちは。
来週明けまで、雪と言うことで、ちょっと一息しております。
今猟期は、皆様に自信を持ってお届け出来る商品が少なく、
予約の方々だけで
精一杯となっておりますお狩庵です。
ただ、いつもの桃源郷には、あまりの雪で(多分2m以上)
行けてないんです。
輪(かんじきの事です。)が効くようになってからと思っているので…。
桃源郷の猪は、のら猪(里に居座っているもの)とは違い、
熊といっしよょで春まで生き抜けるように物凄い脂を蓄えております。
今頃になりますと、とても味が出てくるんです。
来週ぐらいには、片道2〜3時間かけて頑張ってこようと思っております。
今猟期は、皆様に自信を持ってお届け出来る商品が少なく、
予約の方々だけで
精一杯となっておりますお狩庵です。
ただ、いつもの桃源郷には、あまりの雪で(多分2m以上)
行けてないんです。
輪(かんじきの事です。)が効くようになってからと思っているので…。
桃源郷の猪は、のら猪(里に居座っているもの)とは違い、
熊といっしよょで春まで生き抜けるように物凄い脂を蓄えております。
今頃になりますと、とても味が出てくるんです。
来週ぐらいには、片道2〜3時間かけて頑張ってこようと思っております。