今年の山の幸の下見に
行って参りました。
木の実は、う〜ん、
生ってる木はいっぱいなってましが、
実の付いていない木も
目立ちました。
ちょっとショックだったりして…。
去年、不作だった分、豊作だと
期待してたのですが、
特に、シバ栗が
ぽろぽろ落ちていて、
獣が寄る頃までもたないかもです。
それでも、何箇所か、
良い物が居ましたので
猟期まで、観察です。
2011年08月22日
2011年08月15日
休耕田のひまわり
2011年08月14日
流星群
夜更かしして、睡魔と闘っております、
お狩庵ですW
山の獣より、よっぽど、手強かったりして!?
お月様が明るすぎて…、雲も時々…。
本当に、見れるのかな?
お狩庵ですW
山の獣より、よっぽど、手強かったりして!?
お月様が明るすぎて…、雲も時々…。
本当に、見れるのかな?
2011年08月10日
ホームページビルダー
お店の方に簡単に作れますからと
言われて、買った、このソフト!
所詮、苦手な者には無理なお話(涙)
それでも、教えて頂ながら、
こちょ、こちょと頑張っております。
山だったら、自信あるんですが…。
得意な人の頭の中、如何なっているのでしょうW
言われて、買った、このソフト!
所詮、苦手な者には無理なお話(涙)
それでも、教えて頂ながら、
こちょ、こちょと頑張っております。
山だったら、自信あるんですが…。
得意な人の頭の中、如何なっているのでしょうW
2011年08月06日
2011年08月05日
2011年07月31日
熊さんのあいさつ
先日、お話していた葡萄が、色づき始めました。
でも、今年も早々と熊さんの
「家の裏、通るよ」
あいさつのぶぅふ、ぶぅふが…。
邪魔にならないようにと山際に置いたのが間違い!
多分、お狩庵の口に入ることは、
ないと思います。
でも、今年も早々と熊さんの
「家の裏、通るよ」
あいさつのぶぅふ、ぶぅふが…。
邪魔にならないようにと山際に置いたのが間違い!
多分、お狩庵の口に入ることは、
ないと思います。
2011年07月30日
2011年07月18日
久々に雨です。
何日ぶりなんでしょうか?
一日、雨なんです。
てっ!
うれしそうに聞こえますか?
だって、いつも夕方に花木や野菜に
水やりをしてるんですが、今日は、なしです。
ホースでばぁ〜とかけれないのがあって
ただ単にホースが届かないだけですがW
直径60cmほど深さ50cmぐらいの
プランターに入っておりまして
動かすことも儘ならぬので
しかも、十数個!
雨が降らない日は、
一鉢にバケツ1杯を
やっておりました。
正体は、ブドウです。
とても良い感じで、房が付いてきました。
でも、ちょっと心配!
台風来るの?
房、大丈夫かな?
非難させれないし、
無事を祈るしかない
お狩庵です。
一日、雨なんです。
てっ!
うれしそうに聞こえますか?
だって、いつも夕方に花木や野菜に
水やりをしてるんですが、今日は、なしです。
ホースでばぁ〜とかけれないのがあって
ただ単にホースが届かないだけですがW
直径60cmほど深さ50cmぐらいの
プランターに入っておりまして
動かすことも儘ならぬので
しかも、十数個!
雨が降らない日は、
一鉢にバケツ1杯を
やっておりました。
正体は、ブドウです。
とても良い感じで、房が付いてきました。
でも、ちょっと心配!
台風来るの?
房、大丈夫かな?
非難させれないし、
無事を祈るしかない
お狩庵です。
2011年07月09日
県民局長さんの視察
先日、雨の中を視察に来られました。
県内だけでも年に何万頭と言う頭数を
駆除していて、
有効活用が出来てない現状!
どうすれば、一番良いのか?
人、それぞれ考えが違いますが、
ただ殺しているだけでは、「殺生」だと
言われても仕方ないです…。
今月末にも、
有効活用グループの幹事会と総会がありますが、
具体的に考えなければと
いつも思います。
自然を相手にとても難しいです。
お狩庵は、大それたことを考えずに
出来る範囲を
コツコツとして行こうと思います。
県内だけでも年に何万頭と言う頭数を
駆除していて、
有効活用が出来てない現状!
どうすれば、一番良いのか?
人、それぞれ考えが違いますが、
ただ殺しているだけでは、「殺生」だと
言われても仕方ないです…。
今月末にも、
有効活用グループの幹事会と総会がありますが、
具体的に考えなければと
いつも思います。
自然を相手にとても難しいです。
お狩庵は、大それたことを考えずに
出来る範囲を
コツコツとして行こうと思います。