稲刈りで夕飯が遅くなって
色々と考えて、
今日は、コーンチップスとピザ風ソースで
辛くないタコスもどきを
作ってみました。
勿論、鹿ミンチを入れて!
夕食と言うより
お酒のおつまみかな(W)
明日も稲刈り
がんばるぞ-!
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2011年09月09日
2011年06月28日
冷麺の具に…。
途轍もなく、暑いです!
今日は、冷麺をしょう!
具の一つに甘がらく煮た鹿肉を
入れることにしました。
煮る時は、3mmほどに切って
味をつけて
盛り付け時に
短冊に切って
きゅうりや金糸卵、とまとと
色々トッピングしてみました。
これって、
そうめんにもいけそうです!
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
今日は、冷麺をしょう!
具の一つに甘がらく煮た鹿肉を
入れることにしました。
煮る時は、3mmほどに切って
味をつけて
盛り付け時に
短冊に切って
きゅうりや金糸卵、とまとと
色々トッピングしてみました。
これって、
そうめんにもいけそうです!
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2011年06月12日
鹿肉のミンチ作り
来週、試食会を開催することになりまして、
何がいいか、色々と考えたのですが、
もう一度、作ってもらえる物を数品。
初めての方もお出でだとのことで
ミンチで作る物も考えてみました。
今日は、捕れ々お肉でミンチ作りです。
鹿肉は、筋肉の筋がとても硬くて多いんです。
で、これを結構細かく取らないと
ミンチ器が、詰まる原因に…。
何度か、やってしまったお狩庵(笑)
今日は、絶好調だったりして!
この勢いで、夕食のおかずは、
ピーマンの鹿肉詰です。
皆様も、一度、作ってみて下さい。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
何がいいか、色々と考えたのですが、
もう一度、作ってもらえる物を数品。
初めての方もお出でだとのことで
ミンチで作る物も考えてみました。
今日は、捕れ々お肉でミンチ作りです。
鹿肉は、筋肉の筋がとても硬くて多いんです。
で、これを結構細かく取らないと
ミンチ器が、詰まる原因に…。
何度か、やってしまったお狩庵(笑)
今日は、絶好調だったりして!
この勢いで、夕食のおかずは、
ピーマンの鹿肉詰です。
皆様も、一度、作ってみて下さい。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2011年03月02日
又、又、雪です。
明日は、お雛様だと言うのに雪降りです。
とっても寒いです。
で、
今日は、猪鹿カレーをしました。
隠し味と言うか、匂いとかを何となく
消しちゃう効果で、
私は、キャベツの微塵切りを入れま〜す。
えっ?キャベツ?
そう、キャベツなんです。
キャベツって消臭効果、抜群なんですよ!
魚介類の鍋物する時も、生臭さをとるのに
ちょっと入れたりもします。
食べなくてもいいですよ!
食べるのは、やっぱり白菜の方が美味しいと思います(笑)
因みに、鹿しゃぶも乙なものですよ!
鹿肉のはりはりも、美味です。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
とっても寒いです。
で、
今日は、猪鹿カレーをしました。
隠し味と言うか、匂いとかを何となく
消しちゃう効果で、
私は、キャベツの微塵切りを入れま〜す。
えっ?キャベツ?
そう、キャベツなんです。
キャベツって消臭効果、抜群なんですよ!
魚介類の鍋物する時も、生臭さをとるのに
ちょっと入れたりもします。
食べなくてもいいですよ!
食べるのは、やっぱり白菜の方が美味しいと思います(笑)
因みに、鹿しゃぶも乙なものですよ!
鹿肉のはりはりも、美味です。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2011年02月18日
鹿肉のリゾット?
今日は、夕方から豪く冷えて来たのでリゾットを作ることしました。
鹿肉は、細かく切るものと少し大きめのものと二通り作ります。
ちょっと歯ごたえあるように…。
マーガリンかバターで鹿肉と刻んだ白菜を炒めます。
(塩コショウをお好み量かけて。)
蓋して、ちょっと蒸すような感じに。
そうすると、けっこうな汁が出るんです。
そこに、手抜きで(笑)炊きたてごはんを入れて、
醤油で味を調えて、一煮たちさせたら、
チーズを上からかけて、出来上がりです。
とっても簡単なのに、とても美味しいと定評なんです。
皆さんも一度、試してみて下さいませ。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
鹿肉は、細かく切るものと少し大きめのものと二通り作ります。
ちょっと歯ごたえあるように…。
マーガリンかバターで鹿肉と刻んだ白菜を炒めます。
(塩コショウをお好み量かけて。)
蓋して、ちょっと蒸すような感じに。
そうすると、けっこうな汁が出るんです。
そこに、手抜きで(笑)炊きたてごはんを入れて、
醤油で味を調えて、一煮たちさせたら、
チーズを上からかけて、出来上がりです。
とっても簡単なのに、とても美味しいと定評なんです。
皆さんも一度、試してみて下さいませ。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2010年09月14日
鹿肉の串かつ
日が暮れると風が、さーと涼しく感じるようになってまいりましたね。
久々に串かつを作ってみました。
下準備として、お肉をパイナップルジュースに漬けるのと
小麦粉の代わりにパンケーキ等御菓子作りに使う、甘さが加わった粉を使います。
これだけで、いつもと違った味になりますよ!
間にお野菜挟むといっそう美味しさが増します!
自然の恵みに感謝して、頂きました。
久々に串かつを作ってみました。
下準備として、お肉をパイナップルジュースに漬けるのと
小麦粉の代わりにパンケーキ等御菓子作りに使う、甘さが加わった粉を使います。
これだけで、いつもと違った味になりますよ!
間にお野菜挟むといっそう美味しさが増します!
自然の恵みに感謝して、頂きました。
2010年08月16日
猪鹿鳥?BBQ
花札に「猪鹿蝶」と言うのがありますが、蝶は食べれないので"鳥"にしてみました。
全ての肉は、ブロックのままでBBQ串をウナギの蒲焼みたいに数本さして、焼けた所からナイフで削いで食べます。
もちろん、炭焼きです!
今どきの子供って、包丁やナイフは危ないと持たしてもらえないようでして、適正な年齢以上の子供達に保護者指導・管理の元にちよこっとサバイバル体験させて上げられました。
どの子も大喜びで食べる!食べる!
「うちの子は、お肉はあまり食べない」とか、
「野菜が苦手」とか、
本当ですか?
状態で完食しました。
秋の行楽シーズンに、お試し下さいませ。
全ての肉は、ブロックのままでBBQ串をウナギの蒲焼みたいに数本さして、焼けた所からナイフで削いで食べます。
もちろん、炭焼きです!
今どきの子供って、包丁やナイフは危ないと持たしてもらえないようでして、適正な年齢以上の子供達に保護者指導・管理の元にちよこっとサバイバル体験させて上げられました。
どの子も大喜びで食べる!食べる!
「うちの子は、お肉はあまり食べない」とか、
「野菜が苦手」とか、
本当ですか?
状態で完食しました。
秋の行楽シーズンに、お試し下さいませ。
2010年08月14日
チンジャオロース
今日の夕食です!
鹿肉で作ってみました。
これもまた手抜きで、たれと塗したら出来上がりとかのですが…。
でも、ひとつだけ手を加えたのは、肉の下味です。マヨネーズを揉み込んで、小麦粉を軽くまぶしておくんです。
お子様にも、お父様の晩酌のあてにも、如何でしょうか?
鹿肉で作ってみました。
これもまた手抜きで、たれと塗したら出来上がりとかのですが…。
でも、ひとつだけ手を加えたのは、肉の下味です。マヨネーズを揉み込んで、小麦粉を軽くまぶしておくんです。
お子様にも、お父様の晩酌のあてにも、如何でしょうか?
2010年08月05日
シカ肉を使って!
酷暑の続く日々、
あっさりで栄養もあってだと…。
「シカ肉のたたき」でしょ!
と、猟師さんなら言うかな?
ポン酢でも醤油でも合いますし、
薬味にわさび、生姜、ミョウガと
結構何でも合うんです。
又、洋風の味でもOKなので、
自分流にいろいろと試して下さいませ。
鶏肉の変わりにシカ肉を使って棒棒鶏もおいしいですよ。
最近は、簡単な市販のたれがあるので
手軽に出来ますので、大事な急なお客様等に
シカ肉の一品が加われば、ちょっとした御もてなしになります。
ミンチを使ってピーマンのシカ肉詰や、
ナスやレンコンの挟み焼き等、
本当にシカ肉は、使いがって良いですよ!
創作料理をドンドンと増やして下さい。
皆様に喜ばれるお肉を出来る限り提供させて頂きます。
あっさりで栄養もあってだと…。
「シカ肉のたたき」でしょ!
と、猟師さんなら言うかな?
ポン酢でも醤油でも合いますし、
薬味にわさび、生姜、ミョウガと
結構何でも合うんです。
又、洋風の味でもOKなので、
自分流にいろいろと試して下さいませ。
鶏肉の変わりにシカ肉を使って棒棒鶏もおいしいですよ。
最近は、簡単な市販のたれがあるので
手軽に出来ますので、大事な急なお客様等に
シカ肉の一品が加われば、ちょっとした御もてなしになります。
ミンチを使ってピーマンのシカ肉詰や、
ナスやレンコンの挟み焼き等、
本当にシカ肉は、使いがって良いですよ!
創作料理をドンドンと増やして下さい。
皆様に喜ばれるお肉を出来る限り提供させて頂きます。
2010年05月19日
鹿肉のマーボー豆腐
数日、暖かだったのに今日は、とっても肌寒いです。
こんな日は、鹿肉のマーボー豆腐が、温まりますよ!
作り方は簡単!
と言うか、ちょこっと手抜きで、市販のマーボー豆腐の素に鹿肉のミンチと細かい角切り肉を使い、お豆腐と煮込んで出来上がりです。
でもでも、美味しいのです!
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
こんな日は、鹿肉のマーボー豆腐が、温まりますよ!
作り方は簡単!
と言うか、ちょこっと手抜きで、市販のマーボー豆腐の素に鹿肉のミンチと細かい角切り肉を使い、お豆腐と煮込んで出来上がりです。
でもでも、美味しいのです!
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
2010年02月24日
ぼたん鍋の味噌は、…。
時折、ぼたん鍋の味噌たれについて
聞かれる事は、どうやって作るの?
専門店さんが、独自に出されているので、
それを購入するのも一手ですが、
普通のお味噌と赤味噌を買って、
(合わせ味噌は、お勧めしません。)
自分好みの味を作るのも一手かと。
後、粉山椒も同じこと、うなぎにかける人、
かけない人が居るように
猪肉も同じ気がします。
食べ慣れていらっしゃられない方には、
短時間でいいので、パイナップルの缶つめに
漬け込んでみて下さい。
食べやすくなると思います。
これは、焼肉の時も同じです。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら
聞かれる事は、どうやって作るの?
専門店さんが、独自に出されているので、
それを購入するのも一手ですが、
普通のお味噌と赤味噌を買って、
(合わせ味噌は、お勧めしません。)
自分好みの味を作るのも一手かと。
後、粉山椒も同じこと、うなぎにかける人、
かけない人が居るように
猪肉も同じ気がします。
食べ慣れていらっしゃられない方には、
短時間でいいので、パイナップルの缶つめに
漬け込んでみて下さい。
食べやすくなると思います。
これは、焼肉の時も同じです。
お狩庵ホームページ
猪肉・鹿肉のご注文はこちら